上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プロフィール
ブログ内検索
最近の記事
カテゴリー
リンク
RSSフィード
メールフォーム
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() ++++2080 MajiYabai Japan Tour 2015++++ 昨年、Julie WataiやSatanicpornocultshop(サタポ)など日本人アーティストとのコラボレーション作品を含むピクチャーレコード「ElectroChipDiscoPop EP」をリリースし、フレンチ・エレクトロ界隈でもっとも「カワ(・∀・)イイ!!」をゲットしたチップチューン・ガイ 2080が再来日!前回のツアー時でのエレクトロ壊し屋兄弟 dDamegeとの共演も記憶に新しい旧グッケンハイム邸に再びやって来ます! 今回は、日本随一のJuke/FootworkレーベルBootyTuneを主催し、トラックスマン率いるシカゴのDJクルーTekkDJ'zにも在籍するDJ/トラックメイカー D.J.Fulltono、高速ハナモゲラップとマナーの悪さだけは日本一の覆面ジューク/フットワーク集団 Satanicpornocultshop、欧州エレクトロディスコmeets70年代アングラフォークを園芸スタイルで地道に表現し続けて80年のベテラン DJ☆悪魔大根がニッコリ お・も・て・な・し。 戦後70年を迎えた日本の晩秋…。フレンチ・エレクトロ、シカゴ・ゲットーテック、大阪☆暗黒フットワーク、園芸ヴェイパーウェイヴなど、今最も先鋭的な個性が神戸塩屋の洋館でぶつかり合います!! 会場:旧グッケンハイム邸 | 神戸塩屋の洋館 開場 / 開演 19:00 前売り / 当日 1,500円 ■■Live/DJ■■ ☆ 2080 (from France) (DaiPop) ☆ D.J.Fulltono (BootyTune, Tekk DJ'z) ☆ Satanicpornocultshop (nunulaxnulan, Some Bizzare Records) ☆ 悪魔大根 (nunulaxnulan, サキイカレコーズ) info: http://www.nedogu.com/ [出演者] 2080(DaiPop) フランス人、エレクトロ・アーティスト、プロデューサー。 また、モーションデザイナー、ピクセル・アーティスト、クリップビデオ監督の2080(ニセンハチジュウ)。 今まで、EPSを三枚リリースし、ビデオゲームのOSTやドキュメンタリー、クリップビデオをプロデュースしてきました。 クリエイティブな活躍だけではなく、年にフランス国内外で10本~20本のライブも毎年、行います。 2080は日本と深い関係を持ち、2013年に「Daipop」(ダイポップ)というレーベルを立ち上げ、日本とフランスのアーティスティックな関係を 築く目標としています。 今回の日本国内ツアーでは、Square Sounds Festival Tokyo 2015にライブが確定で、それから日本滞在中に、フィールド・レコーディングを行い、曲を作曲し、発表する予定です(ユニー クなライブ)。 ●7日間の「ノマード・クリエイティブ・レジデンス」を行い、上記の「ユニークなライブ」を開催。 ●ライブの模様、日本のストリートライフ、日本人アーティストとの交流、クリエイティブ・レジデンスの映像を編集したドキュメンタリーを作る。 ●日本または日仏(アンスティチュ・フランセ、ビューロー・エキスポート、ヴィラ九条山、神戸の旧グッゲンハイム)の関係者、アーティスト、プロデュー サー、それから日本の企業(ナムコバンダイ)、レーベル、ディストリビューターとの交流。 ![]() D.J.Fulltono (Booty Tune/Tekk DJ'z) DJ/トラックメイカー。レーベル「Booty Tune」を運営。また、シカゴのTRAXMANが主催するDJチーム「Tekk DJ'z」にも所属。大阪にてパーティー「SOMETHINN」を主催。Juke / Footworkを軸に Ghettotech / Electro / Chicago House等をスピン。Planet Mu、HyperdubのJuke関連作品の日本盤特典MIXCDを担当。スペインのConcept Radioにて発表したDJMIXでは、JUKEの中にテックスタイルを取り入れながら新たな可能性を模索する。タワーレコード音楽レビューサイトMikikiにて「D.J.FulltonoのCrazy Tunes」連載中。 ![]() Satanicpornocultshop (nunulaxnulan/Some Bizzare) Satanicpornocultshop (通称=サタポ)は、マスクを被った1DJ & 2MCのバンド。ムダに長い活動歴を持つが、2011年から突如ジューク/フットワークに傾倒。以降はジュークをアホみたいに量産している。 Bandcamp: http://satanicpornocultshop.bandcamp.com/ ![]() 悪魔大根(nunulaxnulan/サキイカレコーズ) 西暦2000年、ゴミ捨て場で拾ったギターで活動開始。そして現在に至る。 Bandcamp: https://akumadaikon.bandcamp.com ![]() スポンサーサイト
![]() 『DENSHITOPIA meets BOOTYTUNE』 2013.12.25 (WED) Rockets Rockets Namba阪市浪速区難波中2-11-1 なんばピア6025) TEL:06-6649-3919 / e-mail:rockets@musicstuff-pro.com OPEN / 17:00 START / 18:00 ADV.¥1,500(1D) DOOR.¥2,000(1D) discount dress code:"red&green" = ¥1,500(1D) LIVE Satanicpornocultshop (nunulaxnulan/Some Bizzare) ORRORINZ (nunulaxnulan) Naco(85acid) Gnyonpix DJ 45zappingTV D.J.Fulltono (Booty Tune) Maesaka (Hiphouse Blog) DjKaoru Nakano hOLysHiT(apsu) maruo VJ/Projection Mapping Shaw Cunningham(Neither Optics) ▽Artist info ・LIVE Satanicpornocultshop (nunulaxnulan/Some Bizzare) Satanicpornocultshop (通称=サタポ)は、マスクを被った1DJ & 2MC のバンド。ムダに長い活動歴を持つが、2011年から突如ジューク/フットワークに傾倒。以降はジュークを量産し、ここ約2年間でEPを10枚、アルバムを4枚リリースしている。http://satanicpornocultshop.bandcamp.com/ ORRORINZ 1995年、大阪市在住の3人で結成。当初はハードコアバンドとしてスタートするも、クラブ/ダンス/電子音楽への興味や取り組みをバンドでの演奏に融合。実験を繰り返しながらも初期の破壊力を求めていたなか、D.J.G.O.そしてD.J.Fulltonoらを通して耳にしたJukeに衝撃と何故か共感を覚える。以降、初期衝動への回帰と実験体質、意外とポップな曲作がトン•トン•トトン拍子で調和。気がつけばバンドのくせにセットリストのほとんどがJuke/Footwork。 https://www.facebook.com/pages/Orrorinz-aka-orionza-/110930473529 https://soundcloud.com/orionza Naco(85acid) 世界でも類を見ない狂気と破壊を想起させる世界観、脳髄を刺激するACIDサウンドと強靭なブレイクビーツが交錯する、唯一無二のダンスミュージック。 様々なレーベルより数多くの作品をリリースしており、ACIDの空気感を重視した音作りに定評がある。 また、世に知られていない幾多のACIDサウンドをガイダンスすべく『85acid』を発起、主催。 http://soundcloud.com/naco/ http://85acid.tumblr.com/ Gnyonpix 京都在住のトラックメイカー。ケン・イシイに衝撃を受けエイフェックスツインに心酔。 チップチューンやアンビエントからキャリアをスタートする。国内外から評価を得、Inpuj Soundに参加。 その後紆余曲折ありDOMMUNEでDJ Fulltonoの世界に出会い、Jukeトラックの製作を開始。Booty Tuneからは2012年 "This Dance is Mine E.P." 2013年 "44,100 E.P."を発表。 2014年1月にオモチレコードから"EpiDeMic E.P."のフィジカルリリースをひかえる。 https://soundcloud.com/gnyonpix http://gnyonpix.bandcamp.com/ ・DJ 45ZappingTV ターンテーブルの"45"を加速スイッチと捉え、マシンミュージックのアナログレコードをプレイ。ターンテーブルの+-の可変領域は、物理的にBPMが均一にならない領域がある事に焦燥感を感じ始め、自身のフェイバリットとして長年付き添って来たアナログサウンドとのしばらくの別れを断行。 テクノロジーの進歩に命運を賭け、PC環境でのDJプレイに移行。潜在していたミキシングのアイディアを追求し始める。 2013年現在、クラブやライブハウスの喧噪の後に疲れて眠るアーティスト達は、細部に神が宿ったありがたい木彫りの像のような顔をしている事がある。メリークリスマス! D.J.Fulltono (Booty Tune) 関西を拠点に活動するDJ/トラックメイカー。Juke / Footworkを軸に Ghettotech / Electro / Chicago House等をスピン。 2008年にレーベル「Booty Tune」を立ち上げ、これまで4つのEPと2枚のMIXCDをリリース。Planet Mu、HyperdubのJuke関連作品の日本盤特典MIXCDを担当。 また、国内外の音楽メディアへのJuke関連記事を多数執筆。現在、Juke /Footworkを更なるステージに誘うべく5作目のEPを製作中。 Keita Kawakamiと共にパーティー「SOMETHINN」を主催。 bootytune.com https://soundcloud.com/dj-fulltono Maesaka (Hiphouse Blog) ダブルのスーツにヴァレンチノのセカンドバッグでキメたスタイル、今夜もinstagramのイイネ!を稼ぎます。 ソウルフルなハウスメッセージのこもったラップとはまったく無縁の「Yoカワイコちゃん、踊ろうよMove Your Body~♪」な調子イイヒップハウスで君もバブルを体感だ! 80年代、シカゴハウス黎明期のつるセコエピソードを描いたブログ"The Nation of HIPHOUSE"も必見! http://maesaka1991.blog.fc2.com/ DjKaoru Nakano 大阪府出身。14才頃から小遣いでblack music,rockのレコードを集めだし、18才頃からぼちぼちとDJを始める。 garage,disco,houseなどを経て2009年頃からminimal dub,technoなどでDJ活動をリスタート。2010年頃からシカゴゲットー、Robert Armani,jukeに傾倒。 Track makerとしては日本初のjukeコンピレーション,"Japanese Juke&Footwork Compilation"に参加。 hOLysHiT(apsu) apsuのドラム、SE担当。 2010年vampillia主催オルタナティブロックイベントiinioiにてDJスタート。「10代の自分を踊らせるプレイ」をコンセプトにガレージパンクバンド出身の感性でイーブンキックを軸にロック、ジャズから現代音楽、アニソンまで自由に選曲。 maruo 昨年よりDJ活動を開始。 電子音楽、エレクトロニカ、ドローンを中心にセレクト https://soundcloud.com/dekamaruo 新宿LOFTで開催された"SHIN-JUKE vol.2"のライブ評がele-kingで掲載されました。面白いから是非、読んでみてください。
新宿LOFT presents SHIN-JUKE vol.2 2013/2/24 @新宿LOFT | ele-king http://www.ele-king.net/review/live/002820/ ![]() MUSIC MAGAZINE 4月号にもライブのレビューが掲載されました。 これも面白いので良かったら読んでみてください! ![]() CRZKNY”ABSOLUTE SHITLIFE” & Satanicpornocultshop “AtoZ!!!!!AlphabetBusterS!!!!!” [The Greatest Hits 2011-2012] Release Party
![]() 広島のDubliminal Bounceが主催するゲットーなパーティー"GHETTO MANNERS"にSatanicpornocultshopとOrrorinzが出演します。 CRZKNYとサタポのアルバムリリース記念パーティーとしてMADHOUSE nagarekawaにて2月2日(土)に開催。出演はその他、元HIGH5のMVJIMOB、Toy Soldier、DJ CobaなどのHiphop勢。JUKE×Hiphopな内容が繁華街☆流川で展開されます! [出演] ■Jukeサイド ・浪速のJuke帝王Satanicpornocultshop(通称サタポ)& ・Jukeをバンドで表現するORRORINZa.k.a.orionza(祝初来広☆)!!! ・Juke界の低音キチガイCRZKNY!!!!(なんと最近ツイッターでKreayshawnに紹介されるという衝撃的な上り調子!!) ・広島のJukeレーベルDUBLIMINAL BOUNCE&GHETTO MANNERS主催でありながら今回がGHETTO MANNERS初ライブという衝撃のSkip Club Orchestra!!! ■Hip Hopサイド ・話題沸騰中の160or80公式応援歌の衝撃も鮮明ないわっくりん元HIGH5のMVJIMOB!!! ・リリースした「TOYBOX」が各地で絶賛&MVJIMOBに昨年末加入のToy Soldier!!! ・メロウからクラシックまで自在に操るDJ Coba!! MVJIMOBとTOY SOLDIERのライブではアレの曲をあーしたりこうしたりと楽しみ盛りだくさん。Juke x Hip Hopな今回のGHETTO MANNERS、どこをとっても一級品のヤバさなので見逃し厳禁です!!! *今回はライブメインのパーティーなので早めの開催時間となっております。お間違いないよう宜しくお願いします。 2013/2/2(sat) @ MADHOUSE nagarekawa (HIROSHIMA) 〒730-0028 広島市中区流川町7-6 (第5白菱ビル2階) http://ameblo.jp/mad-miracle/ OPEN/START -19:00- ADV:¥2000(w1d) DOOR:¥2500(w1d) 大きな地図で見る Special Guest Satanicpornocultshop(Nu Nulax Nulan) ORRORINZ a.k.a. orionza(Nu Nulax Nulan) Live CRZKNY Toy Soldier MVJIMOB Skip Club Orchestra DJ DJ Coba Satanicpornocultshop(Nu Nulax Nulan) ![]() Satanicpornocultshop(通称=サタポ)は、ジュークのルーツであるシカゴの土着的な側面を、日本でアップデートしようと試みるマスクを被った1DJ & 2MC の Juke バンド。フランスの Qwartz Awards や、アルス・エレクトロニカのデジタル・ミュージック部門で優秀賞に選ばれる一方、ノイバウテンやデペッシュモードを輩出したイギリスの Some Bizzare と契約するなど、どっちへ転がるかわからない神出鬼没な活動を常に展開、このままUK路線一直線かと思いきや、2011年からシカゴのゲットーテックに傾倒し、わずか2年の間に7枚のEPと2枚のアルバムを自身のbandcampでリリース、一気に日本を代表するジューク/フットワークアーティストに名を連ねるように。昨年8月にリリースしたフルアルバム『Battle Creek Brawl』ではテクノ、ハウスのみならず、ダブステップやヒップホップなど多方面から高い評価を得て異例のヒットを記録。MC Frosen Pineのハナモゲラップにフットワークや暗黒舞踏、奇妙なアートを盛り込んだライブには定評があり、いま最も夏フェスへの出演が期待されるバンドのひとつ。 ORRORINZa.k.a.orionza(Nu Nulax Nulan) ![]() Taiki 50storm、SANgNAM、Comzoの3人により1995年大阪で結成。当初は主にミニマルなハードコア/パンクを演奏していたが、’00年頃よりラップトップコンピュータと生楽器の編成となり、テクノやエレクトロニカ、ブレイクビーツ、フリージャズなどあらゆる要素をごちゃ混ぜにしたスタイルに転向。その音楽性は米WFMUのレイモンドスコットの特集番組でトリビュート曲を紹介されたり、イギリスのdisco.r.danceからの作品にトラックが収録されたりと海外から評価が高く、様々な国のアーティストやDJとのコラボレーション、リミックス等も行っている。近年では最も早くからChicagoのJuke/Footworkのスタイルをバンドでの生演奏に採り入れ話題となっている。 CRZKNY ![]() 幼少の頃からピアノやクラシック音楽に触れたりせず普通に育つ。楽器が出来ないのとリズム感の無さを恥じてたところ雑誌のテクノ特集の記事を読んで驚いて高校生のときにバイト代で購入したオールインワンシンセで打ち込みを始める(のちに知り合いに無償譲渡)。サンレコにのっていたメルツバウの記事に影響されてノイズを作るためにibook購入。以後3年ほどノイズを作る。世間的にエレクトロニカが流行ってると勘違いしてそっちを作り始める。なんだかよく分からない音楽を作ってる内にBooty Music Japanで読んだJukeの記事にビックリしてJukeを作り始めSoundcloudに曲をたくさんアップする。12年4月に食品まつり氏と共同で「Japanese Juke&Footworks」コンピレーションを無料配信。36組45曲の盛り過ぎなインパクトでミュージックマガジンの「Juke特集」で紹介されたりする。原爆コンピ「Atomic Bomb Compilation」を無料配信。9月にはDubliminal Bounceから「REALSHIT EP」配信。色んな人のリミックスをする(ロシアのバンドやアメリカのTrap含む)。160OR80でラッパーの人たちとコラボレィトする。(自分の中で)待望の1stアルバム「Absolute Shitlife」を2013年2月に発表。 MVJIMOB ![]() IWAAKLYNのHIGH5のメンバーを中心に構成されるナンセンス・ボーイズ! 広島のToy Soldierも加わり、あたかもサーカスでストッリップ・ショーを 観ているような、アクロバティックな珍芸に磨きがかかる。 JUKE×日本語ラップのコンピレーションアルバム「160or80」の応援歌『19の夜』も担当! 下ネタのK点越えを体感したら、あなたも病み付きになるかもね!!MVJI尻A$$!! TOY SOLDIER ![]() 2009年広島で結成。 強烈なキャラクターでリスナーを魅了するT-BLaZeと、 一度聴いたら耳に残る個性的なフロウが特徴のRuleからなる二人組。 HIP HOPを基盤にELECTRO/R&B/SOUL/ROCKからJAZZ/WORLD MUSIC/MPB etc…までも貪欲に取り込み アンダーグラウンドからメイン・ストリームを縦横無尽に駆け巡る柔軟な音楽性、 二人の息のあったライブ・パフォーマンスなど、一般層、アーティスト共に高い評価を得ている。 そして2012年に1st Album【TOYBOX】をリリース。 Skip Club Orchestra ![]() 広島在住ササキタツヤのソロユニット。95年頃よりテクノやニューウェーブ・プログレッシブロックに影響を受け楽曲製作を開始、2002年”Skip Club Orchestra”としてライブ活動開始。2004年1stアルバム”“#1 2003-2004”リリース。2011年2ndアルバム”Leap & Stagnation”を自身のレーベル”DUBLIMINAL”(現在は”DUBLIMINAL SOUNDS”に改名)よりリリースした。 2012年Juke/Footworkに衝撃を受け、Juke/Footwork,Ghettotechをリリースするレーベル”DUBLIMINAL BOUNCE”とイベント”Ghetto Manners”を主催するなどJuke/Footwork道を邁進中。 Dubliminal Bounce ![]() 祇園祭りに湧く7月15日、京都大宮のライブハウスBlue Eyesにて、関西のエレクトロニクスな人気者音楽家(一部除く)が大集結!ヌヌヌンからはDag Shen Ma, orionza, サタポが出演します!ライブの後は祇園精舎でオールナイト喫茶や! "Hotel Zambezi Sunopen" at 京都Blue Eyes 7月15日(日) 17:30/start 18:00/fee ¥1500(+1drink¥500) 出演:Hiramatsu Toshiyuki (shrine.jp) / dagshenma×VJイケグチタカヨシ / musik soda / orionza / Satanicpornocultshop / avant-gals (PsysEx+古舘健{The sine wave orchestra}(shrine.jp) 究極の電子系イベントHotel zambezi sunが開催されます。詳細は追って発表しますが、とにかくこの顔ぶれは尋常ではありません。アナログ+ラップトップ+ヴィジュアル、クラブとライヴハウスの真の融合がここに集結!音楽をアートと呼べる唯一のイベントの発進です。 ★VisualSpace Blue Eyes 場所:阪急京都線大宮駅下車徒歩5分 ★新住所〒600-8385京都市下京区大宮通仏光寺下ル五坊大宮町93京都和装ビルB1F (阪急京都線大宮駅出口2Bより南へ徒歩5分西側)※北隣は赤テントが目印の中華料理「龍門」です。 お問い合わせ TEL:075-366-3698 BlueEyes まで。 場所がわからない場合、ご連絡頂ければDag Shen Maが迎えにいきます、自転車で。 "Hotel Zambezi Sunopen"Facebook特設ページ BootyTune Presents
"JUKE SLIDE" Juke/Footwork&Ghettotech Party!!!!! ![]() DJ D.J.Fulltono (BootyTune) D.J.April(from Tokyo) 45zptv aka. DJ Yuzi DJ esreko Keita Kawakami (Dress Down) 2012 04/13 (FRI) 11PM- 1500yen(w1d) get info>> mail http://twitter.com/djfulltono http://www.facebook.com/D.J.Fulltono.Bootytune http://djfulltono.bootytune.com/ サタポもなんやかんやとお世話になってるSonoreの姉御、Yuko Nexus6のニューアルバムが完成しました!かれこれ数年前、単身ヨーロッパを渡り歩いた姐さんが各地で出逢った人々との会話やご当地のサウンドをフィールドレコーディングしたウルルンでアヴァンギャルドな1枚。何とマスタリングはサタポのughが担当させていただいてます。ついでに頼まれた感じのsatanicpornocultshop remixも収録!
Yuko Nexus6 - CafeWPAO Radio Show! (YukoMariko, YM-001 CD2011) ![]() Yuko Nexus6から、忘れかけていたラヴソングつか、ダラダラ音日記。2005年当時彼女が燃えに燃えていたネットラジオの音声がああにもこうにもmixされて、ゾンビ的に黄泉返りました。ダダ撮り写メ中心のアートワークは美術家:田尻麻里子氏 http://jaapan.com/blog/index/billet/629_yuko-nexus6 http://jaapan.com/s/11652_72184_yuko-nexus6-journal-de-tokyo http://doroskedeho.blogspot.com/2008/02/073-yuko-nexus6-translation-of.html http://www.lastfm.jp/music/Yuko+Nexus6 soundcloud ![]() Drive in Balgium by Yuko Nexus6 cesta by Yuko Nexus6 JLG.kyoto by Yuko Nexus6 ■ご注文はこちら:ヌヌヌン☆ショップ [お知らせ] まことに残念ですが、せん方ない事情により本日のartyardにおけるSatanicpornocultshopの出演は中止になりました。皆様ご迷惑おかけします。でも他にも面白いバンドがたくさん出演しますので、是非お越し下さい!
![]() Art Yardを中心とした、音楽/アート/映像分野で活動するアーティスト・クリエイターが集えるよう発足された芸術クラン『Art Yard Clan』。展示+ショート・ライブ+トーク+フード+製品展示をはじめ、1drinkにてartyard studioを開放する形式で行われるこのクラン・パーティーは、森俊博など実際に第一線で創作をしているゲスト作家をはじめ、精力的に活動し続けるあらゆるミュージシャン、アート作家、文筆家、映像クリエイターの相互交流と、Art Yardを軸に出来上がりつつある、新たな芸術表現シーンにおける最新情報の交換や、来場される人々自身の作品発表/自主的なアピール活動を目的としています。 特に、クリエイターの方々の来場をこのクラン・パーティーでは歓迎しています。美術・芸術系大学の学生から、プロフェッショナルとして活動されている方まで、ポートフォリオや自身の音源を手に、ご自由に交流を持ちに遊びにきてください。 どなたも c/1drink only!(500yen) OPEN 16:30~End無し・出入り自由。 Short Live アート展示 森俊博(A.K.A モーモールルギャバン『BeVeci Calopueno』ジャケットアート) /Rumpeeノ助/豊島 舞/D・D/立岩絢野 他 映像作品:mono-kuro 他 プロダクト展示:シンガーソングギター(実演:MILKBAR) 公開トーク:悪魔大根(マゾロック)×祐樹二十五 Food : マウア ![]() ■7/3(日) 15:00~21:00 チャリティーレコードフリマ「ユーモレコード」 入場無料 @キテン/チェルシー2店舗同時開催 終了後チェルシーにてアフターパーティー有り http://t.co/d9sUnUc http://t.co/2WMPhHL 『ユーモレコード』 Humoresque×中古レコード市=HUMORECORD レコード出品者 ♪松田光司(Seditional Jazz) ♪SHUZO OGAWA(Kukuri) ♪SINJI(MOTION) ♪AKIHISA(LUMBERYARD CAFE) ♪mimu(LUMBERYARD CAFE) ♪JULIE(freshmode) ♪TATSURO(ZINNIA) ♪ISAO(ZINNIA) ♪MARU-FUKU(F:Library) ♪DJ椎茸(NUNULAXNULAN) ♪[K](Garden/ハチミツナイト) ♪工藤裕治(夕方テクノ) ♪井上"INO"和明(ROCK-078) ♪三宗 匠(I'ma) ♪キテン店主 ♪チェルシー店主 ♪吉田"WUBQUN"崇志(Humoresque) and More!! 毎年今頃の季節になると発表されるSAKIIKAの大阪名物100円コンピに今年もSatanicpornocultshopが参加しました。価格100円のため委託販売や通信販売しないでコンサート会場などでの取り扱いになるそうですが、今、ヌヌヌンショップでCDをお買い上げいただきますと、もれなく「サキイカオムニバス2011」がついてきます!(数に限りがございますのでお早めに何でもいいから買うてくくください!)
"VariousArtists/COMPILATION ALBUM BY SAKIIKA VOL.9166582"(2011) ![]() SRCDR0303 \100(税込)/Limited100CDRs [収録内容] 01.邪王院弘/来る来る 02.SAKIIKAS/Jingle(Ver.Hell) 03.スープーメッセンジャー/夢喰いメリー 04.FUNERAL ATTENDANTS/無題(20111121-1) 05.悪魔大根/AnimalKingdom(Clear) 06.邪王院弘/カザシチポチェサマ 07.マゾロック/猛正月(Precious) 08.WhiteSoySauce&CrawfishHotPepper/121月 09.スープーメッセンジャー/YAKISOBA 10.服部ゴリラ/Poor to the people 11.悪魔大根/YellowCab 12.夏川ロック/Underarm is itchy 13.流血ブリザード/FOR ALL FREETER ROCKERS 14.邪王院弘/ナマミナ 15.ホセ山崎/Mid Night TV 16.Satanicpornocultshop/funkorogasi 大阪のカリスマダンサー邪王院弘の朗読(?)で愉快にはじまるサキイカオムニバス第二弾! サキイカ所属のマゾロック、フューネラルアテンダンツ、悪魔大根はもちろん、社長ホセ山崎のフィールドレコーディング、服部ゴリラによる平和ゴスペルやスープーメッセンジャーによるマゾロックのカバー、夏川ロックは新曲ならぬ「新一言」を収録。毎度おなじみのサタポはライブでしか聴けなかったあの名曲を、関西で最も危険なキチ○イ集団流血ブリザードはまさかの新曲を提供。という感じで、寄せ集めのコンピを撃退する実験意欲が完成です。 今作も昨年に引き続き定価が¥100円のため委託販売出来ませんが各参加アーティストに徐々に数枚ずつ配布しておりますので、ライブ会場等で入手出来るかもしれませんね。 ![]() Cyclic Bits: The Raymond Scott Variations, - first ever Raymond Scott remix album - (CHIN05) Length:00:52:06 Track List: 01. Tracky Birthday & Raymond Scott "Night and Day" (01:45) 02. Bebe del Banco & Raymond Scott "County Fair" (01:49) 03. 4,000,000 Telephones & Raymond Scott "Ripples (Montage)" (03:34) 04. Orionza & Raymond Scott "Lady Gaylord" (01:49) 05. Listen With Sarah & Raymond Scott "Re Portofino" (03:40) 06. David Fenech & Raymond Scott "Scotterhymes" (02:40) 07. Fireworks Ensemble & Raymond Scott "Baltimore Gas & Electric" (01:12) 08. Bebe del Banco & Raymond Scott "Limbo" (01:48) 09. Ego Plum & Raymond Scott "This is a Clavivox" (06:13) 10. Orionza feat. Elena & Raymond Scott "Lightworks" (04:01) 11. Vernon Lenoir & Raymond Scott "Metropolitan" (00:36) 12. DJPE & Raymond Scott "War Dance of the Wooden Indians" (04:42) 13. Satanicpornocultshop & Raymond Scott "MRI 1-33" (07:34) 14. Automated Acoustics & Raymond Scott "Lullaby" (04:43) 15. Bebe del Banco & Raymond Scott "Ripples" (02:45) 16. Felix Kubin & Raymond Scott "The Rhythm Modulator" (03:15) UPLOADED:03/08/2010 数年前、Ergo Phizmizがキュレーターとなって、NJのインディペントFM局WFMUで「Cyclic Bits (by Phuj Phactory with Ergo Phizmiz)」 という番組が製作されました。これは、50~60年代にアメリカで活躍したエレクトロニクス音楽の開祖、Raymond Scottの音楽を、Felix Kubin、Satanicpornocultshop、orionza、Ego Plum、Listen With Sarah、David Fenech、4,000,000 Telephones、bebedelbanco、Fireworks Ensembleなどのミュージシャンによるリミックスやカバー曲で紹介するという、かなり濃いい内容の番組でした。 放送は1回こっきりで、この日のために録音された音楽はErgoの家の物置に埋もれたままになっていたのですが、このたび、Chinstrap Music からリミックス・アルバムとしてリリースされました。つきましては、こちらでフリー・ダウンロードできますので是非とも、聴いてみて下さい! Chinstrap Music http://chinstrapmusic.blogspot.com/ http://twitter.com/chinstrapaudio レイモンド・スコットの作品は、日本のレコード屋さんでは「Soothing Sounds For Baby」がよく見かけられますが、他にも50~60年代に作曲されたカートゥーンやCMのためのおもしろい音楽がたくさん発表されています。 |
|
copyright © nunulaxnulanの、ニュースの解説 all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |